高反発マットレス

高反発マットレスと低反発マットレス

機能的な特徴及び腰痛効果の相違点!

  1. おすすめ高反発マットレス情報!「安い」フローリング直置きタイプ
  2. ※腰痛効果※マットレス「高反発」「低反発」の違いとは!?

高反発マットレスと低反発マットレスの特徴と効果


機能性マットレスの特徴と効果

現在でも、海外で高い評価を得ている「低反発マットレス」は、日本にて、人気は下火となっています。

近年、日本で高評価を得ているのが「高反発マットレス」。睡眠中の体のコリや痛み(腰痛など)を軽減してくれる 効果が期待されています。

昔は低反発マットレスが大人気となった時代もあったのですが・・何故、現状評価が分かれる形となったのか。

「高反発マットレス」と「低反発マットレス」の特徴・機能性・効果などの違いを比較・検証してみたいと思います。

目次

高反発マットレスとは!?


高反発マットレスの特徴

「高反発マットレス」は、高い反発力を有した素材を使用して、作られた機能性マットレスです。

日本で販売されている高反発マットレスには、高反発力を有した素材として、下記2素材のいずれかが使われています。

●高反発ウレタンフォーム素材
●網目繊維構造素材(エアファイバー、エアロキューブ など)

高反発マットレスには、「高反発ウレタン仕様」と「網目繊維構造素材仕様」の2種類が存在。

「高反発力」という機能は共通していますが、特性の異なる2種類の高反発マットレスがあるのです。

■人気の高反発マットレス(高反発ウレタン仕様)

↓↓↓

  1. モットンマットレス(公式HP)
  2. エアツリーマットレス(公式HP)
  3. マニフレックス「モデル246」(公式HP)

「高反発ウレタンフォーム仕様」マットレスの特徴


高反発マットレス「高反発ウレタン仕様」

ウレタン素材をベースに「高反発力」を有する形で発泡形成した素材が「高反発ウレタンフォーム」です。

一般的な高反発ウレタンフォームの機能的な特徴が下記となります。

●高反発力がある
●ウレタン素材「密度」を変化させることにより、「強度(支持力)」「硬さ」を調整することが可能。
●「通気性」が低い
●高い断熱性
●強度が高いため「厚み」を確保することが出来る。
●耐久性が高い

マットレスに求められる多くの特徴・機能性を有しているのですが、唯一弱点となっているのが 「通気性の低さ」です。

実は、近年人気となっている高反発ウレタン系マットレスは、そんな弱点を改良した 「オープンセル構造高反発ウレタンフォーム素材」が使用されています。

「通気性を高めた高反発ウレタンフォーム素材」となっているのです。

「網目繊維構造素材仕様」高反発マットレスの特徴


高反発マットレス「網目繊維構造素材仕様」

網目繊維構造素材の代表格が「エアファイバー」「エアロキューブ」という素材です。

化学合成された繊維状の素材を「網目状」に成形したもの。

「高反発力」に加えて、「通気性の高さ」が最大の特徴となっています。高反発マットレス人気のきっかけを作った 高反発マットレス「エアウィーヴ」に採用されている素材です。

ただし、「高い通気性」を有することによって、下記要素が弱点となっています。

●ウレタン素材と比較して「強度が低い」
●素材強度が高くないので、あまり厚くすることが出来ない。
●「硬さ」を調節することが出来ない。

上記のような弱点要素があるため、現在、人気上位は「高反発ウレタンフォーム仕様マットレス」と なっているのです。

低反発マットレスとは!?


低反発マットレスの特徴

ウレタン素材をベースに「低反発力」を有する形で発泡形成した素材が「低反発ウレタンフォーム」です。

基本的に、「低反発ウレタンフォーム」「普通ウレタンフォーム」「高反発ウレタンフォーム」いずれも、 主にウレタン成分で作られているという点が共通要素となっています。

一般的な低反発ウレタンフォームの機能的な特徴が下記となります。

●低反発力がある。(外力を吸収)
●温度変化によって、「硬さの変化」が生じる。
●「通気性」が低い
●高い断熱性
●高反発・普通ウレタンと比較すると「強度」が低い
●高反発・普通ウレタンと比較すると「耐久性」が比較

低反発ウレタンフォームの最大の魅力(メリット)となるのが、「荷重(体重)に対して、反力を生じさせにくいこと」です。

別の言い方をすると「マットレスから体へ及ぶ負担(反力)が小さい」ということ。

体に優しいマットレスと言えそうです。

対して、最大の弱点となるのが「温度変化(気温変化)に伴って、硬さが変化してしまう」こと。

夏はマットレスが「柔らかく」、冬は「硬く」なってしまうのです。一年を通じて、マットレスの「硬さ変化」が激しいのです。

これが四季のある日本で、受け入れられなくなったひとつの要因となっています。

■人気の低反発マットレス

↓↓↓

  1. トゥルースリーパー(公式HP)
  2. テンビュール(公式HP)

腰痛効果の相違点!「高反発と低反発」


腰痛効果の相違点

「腰痛の緩和効果」という要素にて、高反発マットレスと低反発マットレスの違いを考えてみたいと思います。

高反発マットレスの場合は、睡眠時の寝返り不足や体の緊張(余分な力が入ってしまう)に対して「高反発力」が 寝返りを補佐。

その結果、睡眠時・起床時の「体のコリ」「身体の痛み(腰痛など)」が緩和されることとなるのです。

低反発マットレスの場合は、「骨格の歪みが大きい方」や「背骨・腰椎などが好ましい形状(姿勢)に正されるとヘルニアなどの痛みが生じてしまう方」に適したマットレスとなる可能性があります。

低反発マットレスの「身体への負担の少なさ(反力が小さい)」が効果的なケースがあるんですね。

高反発マットレスが「正しい寝姿勢」をもたらしてくれるのに対して、低反発マットレスは「体のラインをキープ(現状キープ)」 してくれるマットレス と言えそうです。

まとめ:高反発マットレスと低反発マットレスの使い分け。


日本の生活環境下では、「高反発マットレス」の方が適しています。

ただ、「骨格の歪み」などを有している人にとっては、正しい寝姿勢が辛いと感じることがあるもの。

そのようなケースでは「低反発マットレス」が有効となる可能性があるということです。

  • 日本人の体格特性的に「高反発マットレス」が適している。
  • 身体的な特徴(骨格の歪み)への対処として「低反発マットレス」が選択肢に。


※「お得な」高反発マットレス情報!

↓↓↓

  1. おすすめ高反発マットレス情報!「安い」フローリング直置きタイプ

高反発マットレス「効果」「機能」に関する情報

  1. ※腰痛効果※マットレス「高反発」「低反発」の違いとは!?
  2. ※腰痛不向き※三つ折り高反発マットレスは腰痛におすすめ出来ない!?
  3. ※樹脂繊維素材※高反発マットレスの特徴!エアリー・エアウィーヴ
  4. 高反発マットレスの効果的活用!安眠のための環境条件&睡眠知識
  5. ノンレム睡眠とレム睡眠の周期と睡眠の大切な「3つの役割」
  6. ※睡眠時※成長ホルモンが活躍する「時間帯」と「役割」とは!?
  7. ※深い眠りにつく方法※安眠を得る「時間」と「タイミング」
  8. ※寝る時間と起きる時間※睡眠科学とスピリチュアルな視点から考える
  9. 体内時計とは!?睡眠時間を整える「時計細胞」と「朝の陽ざし」
  10. 背中側の凹凸が気持ちいいウレタン仕様マットレス!【3選】

「高反発マットレス」関連情報